トップスタイリストとスタイリストの違いは?仕事内容や年収

美容業界ではスタイリストやトップスタイリストのように、技術やスキルに応じてランク付けされる仕組みがあります。 とはいえ、仕事内容や収入面でどのくらい差があるのか気になる方もいるでしょう。今回はトップスタイリストとスタイリストの違いや、より高いポジションを目指す方法、その後のキャリアについて紹介します。


この記事は約7分で読み終わります。

トップスタイリストとスタイリストの違い

トップスタイリストとスタイリストの立場は、一般企業における部長や課長のようなものです。ここでは、トップスタイリストとスタイリストの違いを紹介します。

スタイリストの場合

まずは、スタイリストの仕事内容や年収についてみていきましょう。

仕事内容

スタイリストとは3年ほどのアシスタント期間を経て、技術や経験を積んだ美容師です。

また、サロンによってはスタイリストの前にジュニアスタイリストというランクを設けているところもあります。ジュニアスタイリストの主な役割は、子どものカットを担当したり、スタイリストを補助したりすることです。

スタイリストになると仕事の幅が広がり、カットやカラー、パーマなどの施術をひとりで担当できるようになります。また、お客様から指名を受けられるので、アシスタント時代に比べて収入がアップしやすいです。

年収

美容室で働く場合、スタイリストの年収は250~300万円程度です。ほとんどの美容室では、固定給+歩合給の制度を取り入れています。歩合給とは店舗の総売上に対し、一定の割合に応じて報酬をプラスすることです。

スタイリストになれば、お客様から指名を受けられるようになるので、収入アップが見込めます。ただし、歩合率は美容室によって異なるので注意が必要です。

トップスタイリストの場合

トップスタイリストは多くのスタイリストが憧れるポジションです。ここでは、トップスタイリストの仕事内容や年収について解説します。

仕事内容

トップスタイリストは店を代表するスタイリストです。スタイリストのなかでも経験豊富で技術やセンスに定評があり、お客様からの指名が多い方がなれます。

仕上がりを大きく左右するカットのみ担当することが多くなり、シャンプーなど自分以外のスタッフに任せられる仕事は、アシスタントが行うケースがあります。

とはいえ、トップスタイリストには明確な定義はありません。勤務年数が長くても自動的になれるものではなく、まわりから認められなければトップスタイリストにはなれないのです。反面、美容業界は実力主義のため、若くても頑張り次第でチャンスはあります。

年収

人気や実力があるトップスタイリストの年収は、500万円程度になることもあります。トップスタイリストになるとお客様からの指名が増えやすくなるため、年収アップが期待できます。お客様からの指名が多くなるとお店への貢献度も増すため、収入も高くなる傾向があるのです。

スタイリストからトップスタイリストになるには

トップスタイリストになるには、技術の習得はもちろん、コミュニケーション力やマネジメント力なども必要です。ここでは、スタイリストからトップスタイリストになるために必要なことを紹介します。

技術力を磨く

トップスタイリストになるには、カットやカラーなどの基本的な技術のほかにお客様のイメージに合った施術ができるか、満足していただけるかどうかも重要です。

似合うヘアスタイルがわからないなどの悩みがあれば、お客様にとってどの髪型がベストなのか髪質やライフスタイルなどをもとに提案することもあります。

技術を磨くためにメイクや着付けなどのヘアメイクを学び、TVや雑誌、CM、映画などさまざまな仕事に携わっている方もいます。トップスタイリストになるために、日頃からしっかりと勉強し技術とセンスを磨いておきましょう。

顧客数を増やす

高い技術があっても、トップスタイリストにはなれません。サロンへの貢献度も評価の対象となるため、いかに安定した売上を維持できるかが鍵となります。

例えば、お客様から指名される回数が多くなれば、サロンの売上も多くなるのでそれだけ貢献度が高まります。また、幅広い年齢層に対応できると、固定客が増えやすくなるためトップスタイリストへの道が開かれるでしょう。

コミュニケーション能力を鍛える

お客様から好印象を得やすいトップスタイリストは、コミュニケーション力も優れています。「聞く力」と「話す力」どちらも大切な要素なので、しっかりと身に付けておきましょう。

聞き上手であれば、お客様が望むヘアスタイルを会話のなかから引き出しやすくなり、施術後の満足度アップにつながります。

また、話題が豊富な美容師はお客様が話したいことに合わせられるので、会話が続きやすくなるでしょう。施術によってはサロンに2~3時間滞在することもあるため、会話が楽しければリピートにつながる可能性が高いです。

お客様とのコミュニケーションをスムーズにするために、普段から雑誌やTV、SNSなどから流行っていることや時事ネタなど、情報収集しておくことをおすすめします。

マネジメント能力を身に付ける

上の立場になるほど、サロンの現状を客観視して適切に指導していく必要があります。例えば、カットの技術が高くてもお客様に対して態度が悪い美容師がいると、お客様に満足していただくことは難しくなるでしょう。

お客様から不満の声が多くなると、客離れの原因になるおそれがあります。サロンの売上にも影響するかもしれません。そのため、自身のスキルアップだけでなく、部下を育成することが大切です。このように周囲への配慮が自然にできると、マネジメント能力も身に付くでしょう。

トップスタイリストになったあとのキャリアは?

トップスタイリストになったあとも、仕事の選択肢は多数あります。ここではトップスタイリストとして、さらに仕事の幅を広げたい方におすすめのキャリアを紹介します。

サロンディレクター

サロンディレクターとは、カリスマ美容師のような存在です。トップスタイリストよりも上の立場で高い技術があります。お客様からの人気があるだけでなく、サロンへの貢献度も高いのが特徴です。

店長

トップスタイリストとしての実力が認められ、まわりから信頼されるようになると店長を打診されるケースもあります。店長として働くメリットは、固定給に役職手当を採用しているサロンが多いため、安定した収入を得やすいことです。

ただし、店長になるとお客様を施術するほかに、スタッフの育成や事務的な作業が加わります。例えば売上管理、シフト管理、顧客管理、技術指導など、包括的に管理する必要があるのです。

また、本部やオーナーとスタッフの間で、業務を円滑に進めるための調整役を担う場合もあります。責任感がともなう仕事なので常に最新の情報を得る努力をしながら、美容師としての技術も磨き続けることがポイントです。

店長になったときの年収やポイントなどについては、こちらの記事をご覧ください。
店長クラスの美容師の年収は?サロン勤務と独立の違いや、年収アップ方法も解説

マネージャー

店舗数が多いサロンでは、エリアごとにマネージャーを設けているところもあります。マネージャーの仕事は、複数店舗を同時に管理することです。

労務管理や売上管理、人材育成などを一手に引き受け、サロンの運営をサポートします。また、定期的に複数の担当エリア内にある美容室を巡回することもあります。

とはいえ、マネージャーになると経理などにも携われるため、現場では得られない経験が積めるでしょう。将来独立して店を構えるときに役立ちます。マネージャーはキャリアアップを目指す方におすすめです。

オーナー

トップスタイリストのなかには、美容室のオーナー(経営者)になって独立開業する道を選択する方もいます。サロンの経営が安定すれば、理想の美容室を運営できるようになるでしょう。

ただし、独立するには人件費やテナント料、広告費、水道光熱費などをサロンの利益から捻出しなければならないため、経費をまかなえるほどの収益を維持する必要があります。

また、サロンの数は年々増加傾向にあるため、出店前に黒字化できる見込みがあるかどうかも調査しておくことが重要です。

まとめ

スタイリストになると、お客様の基本的な施術がひとりでできるようになります。一方、トップスタイリストはスタイリストのなかでも特に技術やセンスが優れている存在であり、お客様からの指名も多い傾向があります。

トップスタイリストになるには、技術やコミュニケーション力、マネジメント力を磨き、顧客数を増やすよう工夫することが大切です。その後のキャリアプランも考えながら、日々技術や知識を積み重ねていきましょう。